会社概要
社長挨拶
当社は、三協立山株式会社の代理店及び、サッシ製作センターとしてアルミ建具の製作、販売を行っております。
弊社は、お客様に満足頂けることをめざし社員一同、「品質」「納期」「コスト」等の質を向上させる事を目指し努力して参ります。今後一層のご指導とご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
会社概要
名称 |
大戸工業株式会社 |
所在地 |
〒360-0015 |
電話 / FAX |
048-521-0183 / 048-521-0107 |
創業 |
明治元年 |
会社設立 |
昭和28年10月 |
資本金 |
1000万円 |
事業内容 |
アルミサッシ製作・販売
|
登録番号 |
埼玉県知事許可(般-22)第9027号 |
役員名 |
代表取締役 大戸 泰明 取締役会長 大戸 義男 専務取締役 大戸 ひとみ 監査役 大戸 ふさ子 |
取引銀行 |
足利銀行熊谷支店 埼玉県信用金庫本店営業部 |
主要取引先 |
三協立山株式会社 株式会社エース 野原産業株式会社 |
主要仕入先 |
三協立山株式会社 三和シャッター工業株式会社 |
会社沿革
明治元年 | 建具指物業として創業 | |
昭和 9年 |
熊谷市立石原小学校・熊谷市立東小学校、両新築工事にあたり、熊谷職工組合連合会を発足し大戸松次郎が自ら会長となり学校建設に力をそそいだ。 熊谷市より、感謝状・銀盃授与される。 |
|
昭和25年 | 埼玉県建具工業協同組合理事長に就任。 | |
昭和28年 |
家具建具業を主目的に資本金200万円で有限会社大戸木工所設立。 初代代表取締役に大戸松次郎が就任。 |
|
昭和29年 | 大戸松次郎が死去した事から、大戸義男が代表取締役に就任。 | |
昭和38年 |
YKKの住宅用アルミ建具の製作販売を始める。 木製建具からアルミ建具へ移行し、シャッター工事も始める。 |
|
昭和42年 | 有限会社大戸木工建材へ商号変更。 | |
昭和44年 |
大戸工業株式会社へ商号変更し、ビル用サッシの製作も始める。 熊谷市本石から熊谷市肥塚へ移転し、事務所・新工場を新築 |
|
昭和49年 | 埼玉県知事許可を受ける (建具工事業・ガラス工事業) 第9027号 | |
昭和55年 |
三協アルミ二ウム工業(株)の代理店になる 住宅用サッシからビル用サッシへ移行。 |
|
昭和56年 | 熊谷建具木工組合 組合長となる。 | |
平成1年 | 事務所を新築 | |
平成2年 | 工場を増築 | |
平成3年 | 公共建築協会 評価協力工場の認定を受ける | |
平成4年 | アルミニウム製乙種防火戸通則認定を受ける | |
平成5年 | 埼玉県建具組合連合会・埼玉県建具技能士会、両会の副会長となる。 | |
平成7年 | 資本金を1,000万円に増資 | |
平成14年 |
代表取締役に大戸泰明が就任 組立加工からKD方式に切り替える |
|
平成19年 | 取締役会長大戸義男が、埼玉県知事産業功労賞授与 | |
平成24年 | 三協アルミリフォームショップ販売店 「一新助家」熊谷バイパス店 となる | |
平成25年 | フロントサッシを始める | |
平成29年 | 取締役会長大戸義男が、熊谷市優秀技能者表彰授与 |